災害看護関連用語 高齢者等避難
用語 高齢者等避難
英訳 Evacuation of the elderly,etc
定義 高齢者、障がい者、妊婦・乳幼児など、避難に時間がかかる人が避難を始めなければならない段階であり、被害の発生する可能性が高まった状況。
解説 求められる行動は、@高齢者、障がい者、妊婦・乳幼児など、避難に時間がかかる人は、避難を始める。また、A周りの人は支援を始める。B通常の避難ができる人は、気象情報に注意し、家族との連絡や非常用持出品の用意など、避難準備を始める。
 【避難に時間を要する人】としては、以下の人をいう。
•高齢者
•障害(知的障害、発達障害、精神障害など)がある大人
•障害(知的障害、発達障害、精神障害など)がある子ども
•乳児期の赤ちゃん  •幼児期の子ども •学童期の子ども
•妊娠中の人 •出産直後の人
•ケガをしている人  •病気の人
•子どもの保護者  •障害者の保護者  •病人やけが人の看護者
•日本語が堪能でない外国人

令和元年東日本台風(台風第19号)においては、避難勧告、避難指示の区別等、行政による避難情報がわかりにくいという課題が顕在化したことに加え、避難しなかった又は避難が遅れたことによる被災や、豪雨・浸水時の屋外移動中の被災、高齢者等の被災等も多数発生した。
 このことから災害対策基本法が改正され、令和3年5月20日から「避難準備・高齢者等避難開始」が「高齢者等避難」へと変更された。
事例 新たな避難情報に関するポスター・チラシ
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3_hinanjouhou_guideline/pdf/poster_multi.pdf
参考文献(APA方式) ・藤沢市:http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp(2021.5)
・首相官邸:https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/hinan.html(2021.5)
・内閣府HP防災情報ページ :避難情報に関するガイドラインの改定http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3_hinanjouhou_guideline/(2021.5)
最終編集日 2021/08/19 16:12:33