災害看護関連用語 支援
用語 支援
英訳 Supporter
定義 被災された人々に対応し、自立に向けて支え、助けること
解説 支援には、@情緒的支援(教官、親しみを示すなど)、A道具的支援(直接的な世話や金銭貸与など)、B情報的支援(課題の克服につながる情報、手段・方法の提供など)、C評価的支援(当事者の自己評価を助ける適切な情報提供)の4種類の行動がある。提供者には、当事者を取り巻く家族、親戚、友人、近隣・地域住民などの自然発生的支援、保健所、福祉事務所、医療施設、などの専門職から受ける公的支援、ボランティア団体、当事者グループなどからのインフォーマルな支援がある。
被災者支援体制についての法律には、災害対策基本法と災害救助法がある。災害対策基本法が一般法、災害救助法が特別法のため、後者が優先適用される。東日本大震災の経験を反映した平成25年の改正で所轄官庁を内閣府に統一し、内容も同一の事項が規定された。
事例
参考文献(APA方式) ・元永拓郎(2007):援助者・救助者のストレス,こころの健康.
・酒井明子、長田恵子、三澤寿美編(2019):ナーシング・グラフィカ 看護の統合と実践B 災害看護,メディカ出版.
最終編集日 2021/08/03 10:55:57