用語 | 災害対策基本法 |
英訳 | Disaster Countermeasures Basic Act |
定義 | 防災に関して基本理念を定め、責任の所在を明確にし、必要な災害対策の基本を定めることにより、国土や国民の生命、身体や財産を災害から保護することを目的とした防災体制の整備を規定する法律 |
解説 | 1961年制定。1959年非常に大きな被害をもたらした伊勢湾台風がきっかけで制定され、1995年阪神淡路大震災、2011年東日本大震災の後に大きな改正があった。災害が発生した場合の被害の最小化と迅速な回復を図るために、国や地方公共団体などの適切な役割分担や連携協力について規定し、防災計画等の防災に関する責務を定めている。また、災害発生時は、人の生命と身体をもっとも優先して保護することを定め、被災者の状況や時期に応じて適切に支援することを定めている。東日本大震災(2011)後に法改正があり、避難行動要支援者名簿の作成、名簿情報の避難支援等関係者への提供等の規定や、都道府県・市町村の区域を超えて避難する場合の協議に関する規定が設けられた。 |
事例 | |
参考文献(APA方式) | ・小原真理子、酒井明子監(2019):災害看護 心得ておきたい基本的な知識 改訂3版,南山堂. ・酒井明子、菊池志津子編(2018):災害看護 看護の専門知識を統合して実践につなげる 改訂第3版,南江堂. ・災害対策法制研究会(2014):災害対策基本法改正ガイドブック 平成24年及び平成25年改正,大成出版社. ・災害対策基本法(2018):http://www.bousai.go.jp/taisaku/kihonhou/index.html |
最終編集日 | 2019/06/06 19:16:09 |